こんにちは、栗原智子です。
前回、いただいたご質問にお答えする形で
石油とクレイについて取り上げました。
▼こちらです。
突然、
石油系の化合物って言われても
ちょっと、
判りにくかったでしょうか?
そこで今日は、
もっと身近な<香り>という存在を
例に出してみようと思います。
ここでもやっぱり、
天然物と人工物を比較したいので・・・
まずは、
天然物の代表はアロマ
アロマセラピーでつかう精油は、
いろんな香りがしますが
それは全て、
植物から抽出した香りの元を利用しています。
つまり
天然物ですよね。
植物が自分のカラダの中で
化学変化を起こして、
香りの元をつくるのです。
一方、今は、
合成香料と呼ばれるものが
とっても沢山あります。
洗剤、芳香剤、キャンドル、柔軟剤
シャンプー、ヘアケア製品、スキンケア製品・・・
挙げていくとキリがないほど
私たちの暮らしには、
合成の香りが寄り添っています。
それらの香りって
「なんか強いな」って思ったことないですか?
わたしは、
精油の香りに慣れているため
合成香料の香りの強さと
異常なまでの持続力に、違和感を覚えます。
どうして、アロマの香りは
あまり持続しないのに
柔軟剤の香りは
ずっと香っていられるの?
それは、合成香料も、
前回書いた
石油を原料として、
人工的につくっているもののひとつだから。
精油は、
自分から進んで手をつないでいるだけだから
必要がなくなったら、手を離してバイバイしちゃう。
そのため、香りが変わりやすいし、
持続もしにくい。
でも、合成香料は
ほら、ロープや手錠で結ばれているから
同じ香りがず~っと続くのです。
これはね、工業製品としては
途中で香りが変わったり、
消えたりしたら困るから
まぁ、当然と言えば当然なのだけど・・・
安定させるために
手を離さないようにしているのですね。
どうでしょう?
香りという
感覚的な物質で考えると
なんかちょっとイメージが沸きますでしょうか?
もちろん合成香料には、
人工物なりのメリットがあるし
技術の進化なのでしょう。
ただ、個人的には
<自然か?>
<不自然か?>
という、モノサシでみるならば
やっぱり不自然だなぁとは思っています。
クレイをつかった、
ナチュラルスキンケアはじめませんか?