お薬に頼らない、暮らしと子育て
栗原智子です。
今日のテーマは、<精油>について
精油とは、
植物内に含まれている香りの元(エッセンス)を
取り出したものです。
なので、
100% 植物性。
植物がつくりだす香りの元には
薬理作用と呼ばれる、各種働きがあって
それを上手に活用したのが
「アロマテラピー」と呼ばれる療法です。
ところで、この精油、
日本国内では 「雑貨」という扱いになります。
つまり、
文房具や食器と何ら変わらない扱いってこと。
そう、<基準がないのです>
だって、雑貨だからね!!
そのため日本では
雑貨屋さんの片隅にある香りコーナーに
キャンドルや芳香剤なんかと一緒に、
精油が並んでいるのを見かけませんか?
まぁ、そこにも思うところはいっぱいあるけれど
それは、今日はおいといて・・・
厄介なのは
その中のどれが精油で
どれが単なる芳香剤で
どう使ってよいものなのか?
説明も基準も
載っていないことが多いってあたりです。
たとえばね、
精油と間違いやすいものには
・フレグランスオイル
・ポプリオイル
・フレーバーオイル
などがあります。
こうやって言葉で並べても、
なんのこっちゃ??でしょ。
実際、そのみた目も似ていて、
大抵はガラス瓶に入っています。
しかも、香りがする液体。
「精油と何が違うんじゃ??」
ってことになります。
というか、違うことすら
なかなか気がつかないかもしれない。
でもね、これらの多くは
石油が原料の合成物
当然ながら
薬理作用だって、期待できません。
それどころか、人体にとっては、
あまり嬉しくない物質なの。
ラベルの細かな文字をよ~く見てみると・・・
「人体には使用しないでください」
「皮膚にはつけないでください」
という注意書きが載っているものも多いです。
目を凝らさないと
見えないような小さな文字で
ちっちゃ~くね(^-^;
って、講座やセミナーで話すと
多くの方は、家に帰ってラベルをみます
そして、一喜一憂(笑)
そういえば、
今年の初め頃に騒がれた「認知症」の改善アロマ
TVで取り上げられるや否や
精油販売先には ご年配者が殺到しました。
さてさて、
どんなものから売れていったかというと
なんと・・
100均の精油があっという間に完売だったんだって~。
そう、精油って安くないからね・・・。
安いものから売れていくという現実があるのよねぇ
同じような匂いがするし
「だったら、安いのでいいよね!」って気持ちもわかる
けど・・・
おじいちゃん、おばあちゃん
認知症、よくなったかな・・・(;’∀’)??
そして、もちろん
ほかの雑貨店では
精油ではない者たち(香りがついている違うもの)が
ポンポンと売れていったようです。
ほんとさぁ、
テレビでとり上げるのはいいけれど
それならば、ちゃんと
「精油ってなに?」
「これは、精油じゃないから気をつけてね!」ってとこまで
言ってもらわないとね
おじいちゃん、おばあちゃんが危ないよ~(´;ω;`)
じゃあ、
精油かどうかって、どうしたらわかるの?
については
以前にこちらで詳しく書いているので
よかったらご覧くださいね~