雪と氷の世界の北海道 ふざけて遊んでいるうちに、 転んでしまった息子君。 運悪く?(いえ、自業自得??) 転んだ場所は、斜めの氷道。 しかも、横向きに転んだらしく、 目の横辺りが・・・ あっという間に、痛々しく腫れちゃいました。 大号泣する息子を抱えつつ、 帰宅…
栗原智子です。 お部屋でアロマの香りを楽しむ 今は、そのための便利グッズが いっぱい売られています。 一番人気は「デュフューザー」と呼ばれるコレ。 精油を蒸気にのせたり、 霧状にして、お部屋に香らせる機械です。 デュフューザーは 電気式なので安全だし、なか…
こんにちは。栗原智子です。 クリスマスも終わり、お正月へまっしぐら! 忘年会、クリスマス、年末年始・・・ 美味しいものがいっぱいのこの時期 体重の増加と一緒に、 もう一つ気になるのが、消化の負担。 どうも、胃が重いなぁ。 という方も多いの…
栗原 智子です。 つるつる路面の北海道。 毎年の事だから、 慣れっことは言え、やっぱり滑ります。 朝の出勤時 車道を横切った瞬間、 すってんころりん 夫の、お話です。 本人いわく、 一人、バックドロップ状態だったとか。。。 (って、どんな感じ(^-^;??) …
栗原智子です。 10月に帯広で開催した 「膝の痛みを緩和するためのアロマケアセミナー」 実は、 膝の痛みで悩んでいた義母も参加していました。 その後、 何回か膝ケア用のブレンドオイルを頼まれて、 今も、時々ケアを続けている義母。 アロマのケアをはじめる前は、 …
栗原智子です。 アロマもハーブも、 元をたどればすべて植物由来。 同じ植物が使われていることもあり、 とっても近い存在です。 ただし ・アロマは香りの元だけを集めたもの (濃縮したもの) であるのに対し ・ハーブは香りのある植物自体をそのまま使ったもの。 …
お薬に頼らない、暮らしと子育て 栗原智子です。 冬になると 肌がかゆくって、かゆくって、タマラナイ・・・。 という方が多くなります。 実家の父も、その一人。 「かゆい」って、辛いですよね。 皮膚科にいくと、 かゆみ止めを処方してくれると思います…
栗原智子です。 先日のこと 腸の炎症と痛みのある状態が続いている義母から、 アロマケアのSOSがありました。 「腸の炎症」と タイトルに書いてみましたが、 実際には、細かな状況は人それぞれ。 一言では片づけられないのは、どんな症状も一緒ですね。 そ…
栗原智子です。 自然療法の、よい所ってなんでしょう? 私の私見では まずは、お薬の使用が減ること。 でも、もっと大きいな。って思うのは <ホリスティック>にみていく、 その<きっかけ>になること ホリスティックって 「統括的」などど表現されたりしますが …