こんにちは。栗原智子です。 一年生になった息子は、 まだ、一人でトイレには行けません (透明人間と、オバケが怖いらしい) ですが、 わんこと一緒に、 少しだけのお留守番は出来るようになりました。 (母的には、トイレより、お留守番の方が怖い気がするのだけどね・・・) そ…
ご家庭のお薬箱には どんなお薬が入っていますか? その昔 頭痛薬や胃薬は、わたしの必需品でした。 お薬箱をひっぱり出す なんて悠長なことは言っていられなくってね 痛くなったその時に、 すぐ飲めるようにと お化粧ポーチに入れて、持ち歩いていたくら…
生徒さんから、 良くいただくご質問に 「どこの精油が良いか??」があります。 これって、 本当に難しいのです。 価値観は、 人それぞれですのでね。 なので、 私自身はどういう理由で選んでいるのか。 を、お伝えしたりしています。 …
第一印象は、数秒で決まる。 といいます。 そして、 その第一印象を、 あとから変えることは、 なかなか、ムズカシイのだそう。 これ、 昔パーソナルカラー(似合う色)を習った際 先生から、何度もいわれた言葉です。 それから、 なる…
お薬に頼らない、暮らしと子育て 栗原智子です。 月曜の朝 「ママ~耳の下が痛~い」 みると、 左の耳の下が、ぽっこりと。 どうやら、耳下腺炎のようです。 ちなみに、 耳下腺とは、耳の下あたりにあるリンパ節のこと。 耳下腺が腫れる原因は…
毎日使う、歯磨き粉 どんな基準で選んでいますか? ドラッグストアにいくと いろんな種類の歯磨き粉、ありますよね。 そして、 「様々な、うたい文句があるなぁ。。。」と、感心します だけど、 裏側を見ると なんだか見慣れないカタ…
アロマやクレイなどの 自然療法を家庭に持ち込むのは、 大抵はお母さんです。 そしてね、 「お薬飲みなさい。」って言うのも きっとお母さんですよね? つまり、どっちも、 お母さんの主導で行われることが多いのですね。 おうちでアロマやクレイを使うな…
アロマセラピーを行う上で、 一番大切なものは何でしょう?? 以前の私は <精油の知識>って思っていました。 でもね、 今はそう思いません。 精油は、 アロマにとって大切なkeyです。 だから、もちろん大事。 だけど、 も…
アロマセラピーを楽しむ皆さんにとって、 「どこの精油を使おうか。」 という悩みは、尽きないものかもしれません。 私も、 今まで色々試しました。 その結果、 今は、ドイツの精油メーカー <プリマヴェラ>に落ち着いています。 なぜ、 ここのメー…