ナチュラルセルフケアの学校

クレイではじめる、デトックス生活

  • ◆ホーム
  • ◆はじめての方へ
  • ◆無料レッスン
    • ・はじめてのクレイセラピー(11days lesson)
  • ◆クレイdeコスメ 
  • ◆クレイ講座
    • ・クレイマイスター<基礎講座>
    • ・クレイマイスター<実践講座>
    • ・クレイマイスター<上級講座>
    • ・クレイセラピスト養成講座<資格取得>
  • ◆メールセミナー
    • ・100日間で、こどものお薬と病院通いを減らしたい、ママのためのホームケア講座
    • ・鼻水・鼻づまり・アレルギー性鼻炎のための自然療法メールセミナー
    • ・咳・喘息・アレルギーのための自然療法メールセミナー
  • ◆お問合わせ
  • ◆よくある質問
  • Home
  • 過去の記事一覧
  1. 精油1滴は、何ミリリットル??

    こんにちは。栗原智子です。 アロマセラピーの本を見ると、 ・ラベンダー  3滴 ・ティートリー 2滴 などと、 滴数で表示されていることが多いですよね。 でも、瓶からポタリと落ちる、その一滴 「果たして、どのくらいの量なのか??」 …

  2. 精油はどこに保管するといい??

    こんにちは。 お薬に頼らない、暮らしと子育て 栗原智子です。 Q.  精油は、家の中のどこに保管するといい?? A.    本数が少ないなら、冷蔵庫の野菜室がオススメです。 理由は・・・ 精油って、紫外線(日光)と湿気に超弱いのです…

  3. 精油のフタが開かないときの、チェックポイント!!

    お薬に頼らない、暮らしと子育て 栗原智子です。 意外と少なくない、このお悩み Q, 精油のフタが、上手く開かないのだけれど、どうして? A.  まずは、フタのタイプをチェックしましょう! 精油のフタには ただ、 時計回りに回せ…

  4. 精油って、カラダの中に入るの??

    こんにちは。 お薬に頼らない、暮らしと子育て 栗原智子です。 Q. 精油って、カラダの中にも入ってくるの?? はい。 カラダに使った精油のうち、 いくらかは体の中に入ってきます。 どこから? かというと、…

  5. おうちでできる、アロマヘッドスパ 

    こんにちは。栗原智子です。 なんとなく、 頭が重く、スッキリしなかったり 気の巡りが悪い気がするとき いわゆる、邪気が溜まっていそうなとき ありませんか?? そんな時、わたしはよく、 アロマのチカラを借ります。 &nbs…

  6. ラベンダーで眠れない人のアロマ

    こんにちは。栗原智子です。 先月のこと、 帯広市内の小学校より、大人向けアロマ講座に呼んでいただきました。 準備中の写真しかなかった・・・(^-^; 当日は、 <わたしの体質を整えるアロマ>をテーマに サードメディスンチェッ…

  7. ぺこぐう夏号に載ります。

    こんにちは。栗原智子です。 ご縁をいただき、ぺこぐう夏号に 虫よけスプレーと虫刺され後の対策をご紹介することになりました。 ぺこぐうは、 赤ちゃんから小学生くらいまでのママ向け、地域限定・情報誌 でもな、 1…

  8. 忙しいママこそ、時短デトックス!

    こんにちは。栗原智子です。 子育てに仕事にと頑張るママ達に、 今すっごく人気なのが、 OISIX(オイシックス)という 食材宅配の会社が提供している、 メニューキット(KIT OISIX) 帰宅後20分で、 添加物のないご飯(主菜…

  9. 筋肉痛の予防とアフターケアアロマ

    こんにちは。栗原智子です。 爆弾低気圧がやってきて、 昨日から、大荒れの北海道。 私の住む地域も、 60センチほど積もりました。 家の外は、どこもかしこも雪の山 雪には慣れている北海道…

  • «
  • 1
  • …
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • 56
  • 57
  • 58
  • 59
  • …
  • 104
  • »
クレイで脇汗臭を予防
アトピー肌とクレイセラピー
クレイ人気の根っこにあるのは・・・
<クレイの疑問>自然にできたものと、人が…
症状と自然療法とカラダの反応
長期のおやすみ期間中の、プチ不調をサポー…
みつろうリップクリームの作り方
傷跡を残さないための、アロマケア
<ご感想>鼻水・鼻づまりメールセミナーに…
ページ上部へ戻る

ナチュラルセルフケアの学校

クレイではじめる、デトックス生活

カレンダー

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 2月    
Copyright ©  ナチュラルセルフケアの学校 All Rights Reserved.
  • rss
  • Facebook
  • Instagram