ナチュラルセルフケアの学校

クレイではじめる、デトックス生活

  • ◆ホーム
  • ◆はじめての方へ
  • ◆無料レッスン
    • ・はじめてのクレイセラピー(11days lesson)
  • ◆クレイdeコスメ 
  • ◆クレイ講座
    • ・クレイマイスター<基礎講座>
    • ・クレイマイスター<実践講座>
    • ・クレイマイスター<上級講座>
    • ・クレイセラピスト養成講座<資格取得>
  • ◆メールセミナー
    • ・100日間で、こどものお薬と病院通いを減らしたい、ママのためのホームケア講座
    • ・鼻水・鼻づまり・アレルギー性鼻炎のための自然療法メールセミナー
    • ・咳・喘息・アレルギーのための自然療法メールセミナー
  • ◆お問合わせ
  • ◆よくある質問
  • Home
  • 過去の記事一覧
  1. 目の疲れと、首筋の凝りにクレイケア

    こんにちは、栗原智子です。 先日、 クレイのメールセミナーに お申込みくださった方が 「目の疲れにも、クレイって使えますか?」と ご質問を下さっていました。 [clink url="http://natural-school.net/lesson/web-cray/"] …

  2. クレイオイルの疑問 <その2>

    こんにちは、栗原智子です。 クレイには、 パックをする以外にも 様々な使い道があります。 たとえば、 クレイと植物油を混ぜたクレイオイルもそのひとつ。 荒れた皮膚の保護に、便利な使い方です。 余談ですが・・・ 実は、クレイって オイルを含むことで その働き…

  3. <あせも>は、ホワイトカオリンで予防しよう。

    お薬に頼らない、暮らしと子育て 栗原智子です。 <あせも>ができやすい季節に入ってきました。 お風呂に入れたときや、着替えの際、 あのゴワっとした肌触りに、 「ハッ!!」と気がつくママも多いのではないでしょうか? 自然療法的にみると、あせも対策は、 <予…

  4. クレイケアに使う道具類、どこまでこだわる??

    こんにちは、栗原智子です。 北海道でも 地場産の野菜たちが増えてきました。 今の時期は アスパラが最盛期! 季節限定だと思うと ついつい買いすぎます(^-^; こんなに入って、一袋600円なんだもん さて、 今日はクレイケアに使う道具類に…

  5. 神経痛がピタッと治まった、アロマケア

    先日、 実家で夜ご飯をご馳走になっていたときのこと。 神経痛持ちの母が、 「イタタタタ」と言いはじめました。 どうやら今日は、 <かかと>のあたりに痛みが走っているようで 「こんなところ、はじめてなんだけど・・・」 といいつつ、痛がっています。 &…

  6. 症状と自然療法とカラダの反応

    こんにちは、栗原智子です。 今年の春は 2つのメールセミナーを開催していたので 受講者さんとの質問のやり取りを頻繁にしていました。 そんな内容の一部を 今日はシェアしてみようと思います。 今、ご提供している ほぼすべてのメールセミナーでは ・アロマ…

  7. 精製水が手に入らないときの、クレイのお水問題

    こんにちは、栗原智子です。 息子の通う小学校では、 先週から、 週に2回の分散登校がはじまり ちょっとだけ、 自分の時間が持てるようになりました。 北海道では、2月下旬から ほぼ、お休み続きだったので・・・ もはや、学校に通うことが、 なんだか非日常みた…

  8. 古くなった精油は、ありませんか?

    こんにちは。 栗原智子です。 「これ、いつ買ったんだっけ?」 という精油、ありませんか? 精油には消費期限があって 未開封なら3年くらい 開封後は、1年くらいが だいたいの目安になっています。 たとえば、上の写真だと 左の精油の期限は、2…

  9. 手洗い消毒で、乾燥・手荒れが気になる手のためにできること。

    こんにちは、栗原智子です。 先日、コロナウイルスの影響で 手洗いや消毒が増え 手が荒れたり 痒みがでたときの 自然療法ケアをいくつかご紹介しました。 [clink url="http://natural-school.net/2005-2/"] 記事↑↑ のなかでは…

  • «
  • 1
  • …
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • …
  • 104
  • »
クレイ洗顔の疑問
筋違いにもクレイケア
クレイdeコスメ♡ のこり2日で終了です…
お薬の代わりにクレイをつかうには、どうし…
ぺこぐう夏号に載ります。
日焼け止めのSPF値、どうやって選んでい…
咳・喘息のメールセミナーで大切にしている…
無料レッスンの上手な活用法 その2
加湿器に、アロマを入れてもいいですか?
ページ上部へ戻る

ナチュラルセルフケアの学校

クレイではじめる、デトックス生活

カレンダー

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 2月    
Copyright ©  ナチュラルセルフケアの学校 All Rights Reserved.
  • rss
  • Facebook
  • Instagram