こんにちは、栗原智子です。 9月の中頃からでしょうか・・・ 少しずつ、 咳や喘息について書いた過去の記事が 読まれるようになってきました。 体感としては 年々 秋の訪れが遅くなっているような気がするけれど でも、カラダは正確ですね。 きっと、このくらいの時期…
こんにちは、栗原智子です。 秋が、少しずつ深まり そろそろ、衣替えの季節ですね。 そこで今日は、 香りを楽しみつつ、防虫もできる アロマを使ったレシピをご紹介です。 【衣類の防虫アロマレシピ】 ・シダーウッド 3滴 ・ラ…
自然療法をはじめてから、 <こどもに薬を飲ませる>という事に、 抵抗を感じてしまうママは、少なくありません。 でも、実際に、 我が子が高熱で苦しんでいたリ 辛そうな様子をみていると 「病院に連れて行った方が良いのかなぁ?」 「薬飲ませた方が、早くラクにしてあげられるのかな…
今はもう、 こどもが小学生になったので、 お母さんたちと話す機会は、 めっきり少ないのだけれど 幼稚園に通っていたころは、 送り迎えの時間など 親同士が顔をあわせることが、すごく多い環境でした。 ママ達との会話の中で、 印象に残っているのは、 やっぱり、…
講座に参加される生徒様のなかには はるばる遠方から お越しくださる方もいらっしゃいます。 なかには、 「朝、6時台に家を出て、 往復6時間の道のりを、自分で運転してきました。」 という方もいて、頭が下がります。 あるとき、その方に …
お薬に頼らない、暮らしと子育て 栗原智子です。 9月も下旬に入り インフルエンザの話題がチラホラし始めました。 今年は、コロナのことがあるので 例年以上に、 「インフルにも罹りたくないよ~」 という方、 きっと多いですよね。 そんなインフルエンザ…
お薬に頼らない、暮らしと子育て 栗原智子です。 こどもが生まれてから、 アロマやクレイ、ホメオパシーなどの 自然療法に興味を持つママは、沢山います。 きっとね、 小さなカラダを守っていきたい そのために、お薬以外のケアも 模索している・・・ そん…
香りの小瓶1本からスタートできる、アロマ。 近くの雑貨屋さんでも買うことができ、 とっても身近な自然療法です。 でもね、 誰でも手にすることができるからこそ アロマの持つメリット・デメリットを、 しっかり理解したうえで使っていくことは、 大切なカラダ…
脚の浮腫みや、 ダルサが気になること、ありませんか? 今日は、 そんな時に役立つ、 アロマケアRecipeをご紹介します。 脚の浮腫、だるさの解消レシピ ・ゼラニウム精油 10滴 ・レモン精油 8滴 ・サイ…