お薬に頼らない、暮らしと子育て 栗原智子です。 アロマの中には、 <咳>や<喘息>のときに役立つものが、 いくつもあります。 とはいえ、 その働きさえ持っていれば どれでも良いのではなくって どんな咳なのか、 どんな状態な…
栗原智子です。 前回、家族みんなで、 風邪をひいたお話をしましたが、、、 [clink url="http://natural-school.net/2011-9/"] そのときの風邪では 咳もそれなりに出ました。 こんな時期ですから ねぇ・・・…
風邪をひくと、 咳が、ずっと続いてしまうという方 1ヶ月以上も、止まらないという方 いま、とても増えています。 そんなとき、病院にいくと <咳喘息>という 診断がついてくることが多いようです。 症状がでるのは、多くは大人で その対処の仕方によっ…
わたしたちは、なにか症状が出たとき つい、そこだけに注目して 「この症状さえ、なくなれば・・・」って思いがち。 でも、ほんとは、 症状というのは カラダの中でおこっていることの一部が ただ、表面化しただけのおはなし。 だから、表面だけを取り繕っても 解決にはつながりに…
小学生の息子は、 任天堂switchのゲームを、よく楽しんでいます。 これから、Xmasにかけては 新しいソフトも、たくさん発売されるようで・・・ 「どれが、おもしろそうかな?」って 息子なりに、 いろいろ探索しているみたいです。 サンタさんに、頼まなくちゃいけないので…
いまの時期 咳が、ずっと続いている方 それから、 風邪などを<きっかけ>とした咳が なかなか止まらずに苦しい という方、 きっと多いと思うのです。 今日は、そんな方に向けて ザックリだけど、お届けしますね。 <咳ぜんそく>という言葉も …
お薬に頼らない、暮らしと子育て 栗原智子です。 布団をバサバサしたときや 花火のあと または、 アレルゲン要素のある食べ物を食べたあとなどに なんとなく感じる、 「呼吸がスムーズじゃない感じ」 「気道が狭まりかけている気配」 …
お薬に頼らない、暮らしと子育て 栗原智子です。 喘息のお子さんをもつ ママ達と話していて たまに話題になるのが、 「強く叱ったその日に、発作が出やすいんだよね~」 余りにもタイミングが良すぎて、 「もしや、あてつけ?って思っちゃうこともあるよ~」 …
お薬に頼らない、暮らしと子育て 栗原智子です。 アロマ クレイ ハーブ ホメオパシー etc・・・ 世の中には、 たくさんの自然療法がありますが そのどれを選んだとしても それらが、 私たちのカラダを治してくれるわけではありません。 &…
トップページに戻る