自然療法をはじめてから、 <こどもに薬を飲ませる>という事に、 抵抗を感じてしまうママは、少なくありません。 でも、実際に、 我が子が高熱で苦しんでいたリ 辛そうな様子をみていると 「病院に連れて行った方が良いのかなぁ?」 「薬飲ませた方が、早くラクにしてあげられるのかな…
香りの小瓶1本からスタートできる、アロマ。 近くの雑貨屋さんでも買うことができ、 とっても身近な自然療法です。 でもね、 誰でも手にすることができるからこそ アロマの持つメリット・デメリットを、 しっかり理解したうえで使っていくことは、 大切なカラダ…
精油を買うとき、選ぶとき 「う~ん、どれにしよう??」 「これが、いいかな」 「ん、でも、あっちもいいな」 「も~、いっぱいあって、決められない!!」 と悩むこと、ありませんか? お店で買うなら、 精油の働きをアピールした<POP>をみて どれが、…
ブームから、 はや数十年が経つ、アロマ 「使ったことあるよ~」という方は きっと沢山いらっしゃることと思います。 でもね、 アロマってそもそも、 ちょっぴり、ややこしいのです。 種類も働きも、 キャパが広くて、便利な半面、 「わけわからん(-"-)」…
トイレに入った際、 良い香りがすると、なんだか気分が良いもの。 そこで今日は、 アロマを使った 香るトイレの作り方をご紹介です! <用意するもの> ・空になった精油瓶 1個 ・お好きな精油たち 30~40滴ほど ・エタノール 8cc …
お薬に頼らない、暮らしと子育て 栗原智子です。 9月に入り、 北海道は、すっかり秋らしくなりました。 この時期になると、 いつも思い出すのが、 子供の頃の、喘息のこと。 喘息持ちさんのなかには 夏の終わりから 秋のはじ…
お薬に頼らない、暮らしと子育て 栗原智子です。 今日は、前回の 発泡スチロール(プラ)に 精油をかけたら、どうなったか・・・の続きです。 ▼前回の内容はコチラ [clink url="http://natural-school.net/20190826/"…
お薬に頼らない暮らしと子育て 栗原智子です。 講座ではいつも、 精油や精油を使ったグッズの保管には、 プラスティック容器はオススメできません。 基本はガラス製が安全です。 とお伝えしています。 プラ容器は、 軽くて、割れる心…
お薬に頼らない、暮らしと子育て 栗原智子です。 精油を購入しようとして、 その値段の違いに戸惑ったこと、ありませんか? 数百円のものから、数千円 (時には、一万円越えまで!!) 同じ精油なのに、 「どうして、こんな…